文章の書き方 ——
「させていただきます」がNGなワケ

社内外のコミュニケーション文章術

現代は短い言葉で、的確に伝わる文章を書く力、”短文力”が重要です。
そのちょっとしたコツや工夫点、広告業界のライティングスペシャリストがお伝えします。
広告制作に携わる人のみならず、すべての人の”短文力”アップに役立ちますように。
今回は「短文力」向上にも役立つ、「させていただきます」の表現について見ていきます。 

文章の書き――
させていただきます」がNGなワケ

その「させていただきます」、本当に合っている? 

メールのやりとりや企画書の文章を校正するときなど、「うわ、また出た!」と、つい思ってしまう表現があります。
それは……
「させていただきます」
という言葉。

へりくだった姿勢を示すこの言葉、最近のビジネスシーンで非常に多く見られます。

「企画書を作成させていただいたのち、メール添付にて送信させていただきます」
「のちほどメールを確認させていただき、変更点についてご連絡させていただきます」
「○○様からのご連絡を待たせていただき、その上で変更点を修正させていただきたいと思います」

これらは何にでも「させていただきます」を付ける、〈させていただきます症候群〉に陥ってしまっている例です。

日本語として間違いではないのですが、過剰表現のため適切とはいえません。ライターとしてはとても気になり、使い方につい目がいってしまいます。

目上の人に対して丁寧に接したいという気持ちはわかるのですが、これでは、かえって相手に「敬語の使い方を知らないんだな」と思われかねませんので要注意。

させていただく」の正しい使い方は?

「させていただく」は、「させてもらう」の謙譲表現で、相手に許可が必要な場合に使用します。
たとえば、
「お休みさせていただいてもよろしいですか」
「発言させていただいてもよいでしょうか」
といった具合です。

相手に許可を得る必要がないときは、「します」「いたします」といった言い回しに変えるとシンプルにまとまります。

「企画書を作成したのち、メール添付にて送信いたします」
「のちほどメールを確認し、変更点についてご連絡いたします」
「○○様のご連絡を待ち、その上で変更点を修正します」

一文がだいぶスッキリするのではないでしょうか。
自分が行う行為を指すときは「します」、自分の行為が相手と関わるときは「いたします」という謙譲表現を使うと良いでしょう。

私たちも企画書を作成する際など、「させていただきます」をつい多用してしまいがち。
でもたくさん使ったところで、へりくだっている姿勢を強調できるわけではありません。それよりもむしろ、端的かつ的確であることが大切です!

クリエイティブにおけるキャッチコピーや文章は、的確かつ読ませる工夫が不可欠。
「これでちゃんと伝わる・・・?」と、お悩みを抱えている方も多いと思います。
そんなときはぜひ一度、弊社までお気軽にお問い合わせください。
ライティングのプロがとことんサポートいたします。


お問い合わせはこちらからどうぞ。
株式会社メッセ(東京都中央区京橋)

CONTACT お問い合わせ

 

株式会社メッセ

創業40年超、東京都中央区の広告制作会社です。日ごろよりクライアント様のご依頼にて、WEB、パンフレット、情報誌など広告媒体を通じて情報を届ける業務を行っております。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP