「ください」は漢字とひらがな、
どちらで書く?

知る

現代は短い言葉で、的確に伝わる文章を書く力、”短文力”が重要です。
そのちょっとしたコツや工夫点、広告業界のライティングスペシャリストがお伝えします。
広告制作に携わる人のみならず、すべての人の”短文力”アップに役立ちますように。

今回は文末の「ください」について、どのように表記するのが適切かをお伝えします。 

「ください」は漢字とひらがな
どちらで書く?

動詞や名詞のあとにつく補助動詞なら、原則ひらがなに 

クリエイティブ制作では、クライアントから「この原稿を使って」と文案をいただくことがあります。
私たちも誤字脱字はないか確認するのですが、その際に迷ってしまうのが「下さい」「ください」の混在です。

「下記までお問い合わせ下さい」
「下記までお問い合わせください」

どちらかに表記を統一しなければなりませんが、どちらが正しいでしょうか。

これ、私たちも、いつも迷っていました。
でも結論から言うと、この場合は「ください」です。

動作を表す名詞や動詞のあとにつける「ください」は補助動詞。
何か依頼をするときや、その動作をする人に対して丁寧に表現する場合に使われます。
よくメールなどでも使われる「ご検討ください」や「ご確認ください」、「お申し付けください」といった言い回しも、これに当てはまります。
そのため、どちらかに統一するのなら、ひらがなのほうが良いということになります。

「下さい」はどんなときに使うの? 

一方、「下さい」という表記が適切なのは、「資料を下さい」「画像を下さい」など、何かを「くれ」という意味で使う場合です。
「下さい」は「くれ」の丁寧な表現です。

英語で考えるとわかりやすいかもしれません。
・丁寧に依頼するとき=「Please」=「ください」
・何かを与えてほしいとき=「give me」=「下さい」

もっともこれらは、「公用文ではそうしましょう」と文化庁が定めた基準です。
公用文の定義は明確にはなっていないのですが、「国の府省庁で業務上作成される文書」を指すとされています。

民間企業のクリエイティブ制作では、それほど厳密に適用する必要はないかもしれません。ただ、迷ったときの一つの判断材料にしていただければと思います。
クライアントに修正の理由を述べるときも、これを知っておくと理解を得やすくなるのではないでしょうか。

※新しい「公用文作成の要領」に向けて(報告) 令和3年3月12日 文化審議会国語分科会

 

クリエイティブにおけるキャッチコピーや文章は、的確かつ読ませる工夫が不可欠。
「これでちゃんと伝わる・・・?」と、お悩みを抱えている方も多いと思います。
そんなときはぜひ一度、弊社までお気軽にお問い合わせください。
ライティングのプロがとことんサポートいたします。


お問い合わせはこちらからどうぞ。
株式会社メッセ(東京都中央区京橋)

CONTACT お問い合わせ

 

株式会社メッセ

創業40年超、東京都中央区の広告制作会社です。日ごろよりクライアント様のご依頼にて、WEB、パンフレット、情報誌など広告媒体を通じて情報を届ける業務を行っております。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP